【福岡市から被災地への支援】昨日は救援物資を持参しボランティアも行ってきました&シャスタからの光
おはようございます
シャスタみほです。
まずはシャスタの光をお届けします!
ほ~と大きく深呼吸
みなさま、今日も素敵な一日を!

何か支援をされたいと思っている方、こちら↓↓↓
シャスタでお会いした「てんつくまん」め組JAPANが
被災地の救援・復興支援活動を行ってます!
昨夜も地震があり、阿蘇と大分竹田で震度5、福岡でも震度3でした。
一刻も早く被災されている方が救われますように。

私に、なにかできることはないかな~・・・と、
facebookで福岡市の被災地支援の救援物資を募っているのを知り、福岡市のweb「熊本地震の被災地支援サイト」をよく読んでみると、ボランティアも募集していることが分かったので、とにかく行ってきました!
福岡市からの支援:救援物資についての詳細はこちら↓↓↓
http://www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/kumamotozisin.html
救援物資受入場所は、福岡市のど真ん中、天神にあります。小学校なので運動場に車も乗り入れできます。
早朝7時前に出発し、途中24時間営業のスーパーに寄ってトイレットペーパー&タオルを買って向いました。(張り切りすぎて、早く着きすぎちゃったのですけどね。ですが8時半には始まってましたよ)
まず到着してすぐの作業は、前日までに持ち込まれた救援物資を段ボールに詰めることでした。多くのボランティアの方がいらっしゃって、協力体制で種類ごと、水はサイズ毎、おむつは細かくサイズ毎に、どんどん箱詰めし、待ち構えていた4トントラックに段ボールが積み込まれ、10時前には熊本へ出発。(昨夜の高島福岡市長のHPによると熊本へ無事に到着したとのことでした。よかった~)
その後は、AM10時から市民の方々からの救援物資の受け付けが始まりました。車や人の誘導、物資の運搬などのお手伝いしました。
ボランティアには若者も多く来ていて、話しを聞くと、福岡市にある西南学院大学の学生さん達でした。学校がこの一週間は休講になったらしく、友達同士でラインやメールでボランティアの情報が行き交い、参加したとのこと。本当に、多くの福岡市の学生達がボランティアに参加してくれたら嬉しいですよね。水を運んだり、物資の運搬は力仕事も多いので、男子学生さんも女子学生さんも大活躍でした。
救援物資を持って来られる方々もとても多く、次から次へ
見ていると多い時は車が30~40台位はあったと思います。途切れることなく、トイレットペーパーを両手に抱え歩いて来られる方、車で赤ちゃんも一緒におむつを持ってこられる方、タクシーでたくさんの物資を持参される方、車にたくさんの水の箱を持ってこられる方、みなさんの気持ちでたくさんの救援物資が集まってきました。見ている私がしみじみなっちゃってました、涙がこぼれそうになるくらい。。。みんなの気持ち

愛
が伝わってきました。何か自分にできることをしたい、、、みんな同じように思っているんですね
1人が1個届けることが、何百人何千人何万人になるとすごい数になるのです。
1人の力は微力でも、これだけ多くの方々の愛
は本当に大きいですね。あらためて思いました。
みんなができることをちょっとのことでもすると繋がるのですね。
物資を持って来れない遠くからの方々からの被災地への祈り
愛がたくさん届いていると思います。

平和な日本になりますように!
平和な地球になりますように!
被災地の方々へ光が届きますように!
みなさんに、シャスタからの愛
をお届けします!
地震のニュースばかり見ていると、どうしても悲しくなったり、気が滅入ったりしていませんか?
シャスタ山を感じて、リラックスしてくださいね♪

大きく深呼吸
して

シャスタからのエネジーを受け取ってくださいね♪

今日という日が、かけがいのない一日、
素晴らしい一日でありますように!



シャスタみほです。
まずはシャスタの光をお届けします!
ほ~と大きく深呼吸

みなさま、今日も素敵な一日を!

何か支援をされたいと思っている方、こちら↓↓↓
シャスタでお会いした「てんつくまん」め組JAPANが
被災地の救援・復興支援活動を行ってます!
昨夜も地震があり、阿蘇と大分竹田で震度5、福岡でも震度3でした。
一刻も早く被災されている方が救われますように。

私に、なにかできることはないかな~・・・と、
facebookで福岡市の被災地支援の救援物資を募っているのを知り、福岡市のweb「熊本地震の被災地支援サイト」をよく読んでみると、ボランティアも募集していることが分かったので、とにかく行ってきました!
福岡市からの支援:救援物資についての詳細はこちら↓↓↓
http://www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/kumamotozisin.html
救援物資受入場所は、福岡市のど真ん中、天神にあります。小学校なので運動場に車も乗り入れできます。
早朝7時前に出発し、途中24時間営業のスーパーに寄ってトイレットペーパー&タオルを買って向いました。(張り切りすぎて、早く着きすぎちゃったのですけどね。ですが8時半には始まってましたよ)
まず到着してすぐの作業は、前日までに持ち込まれた救援物資を段ボールに詰めることでした。多くのボランティアの方がいらっしゃって、協力体制で種類ごと、水はサイズ毎、おむつは細かくサイズ毎に、どんどん箱詰めし、待ち構えていた4トントラックに段ボールが積み込まれ、10時前には熊本へ出発。(昨夜の高島福岡市長のHPによると熊本へ無事に到着したとのことでした。よかった~)
その後は、AM10時から市民の方々からの救援物資の受け付けが始まりました。車や人の誘導、物資の運搬などのお手伝いしました。
ボランティアには若者も多く来ていて、話しを聞くと、福岡市にある西南学院大学の学生さん達でした。学校がこの一週間は休講になったらしく、友達同士でラインやメールでボランティアの情報が行き交い、参加したとのこと。本当に、多くの福岡市の学生達がボランティアに参加してくれたら嬉しいですよね。水を運んだり、物資の運搬は力仕事も多いので、男子学生さんも女子学生さんも大活躍でした。
救援物資を持って来られる方々もとても多く、次から次へ
見ていると多い時は車が30~40台位はあったと思います。途切れることなく、トイレットペーパーを両手に抱え歩いて来られる方、車で赤ちゃんも一緒におむつを持ってこられる方、タクシーでたくさんの物資を持参される方、車にたくさんの水の箱を持ってこられる方、みなさんの気持ちでたくさんの救援物資が集まってきました。見ている私がしみじみなっちゃってました、涙がこぼれそうになるくらい。。。みんなの気持ち





1人が1個届けることが、何百人何千人何万人になるとすごい数になるのです。
1人の力は微力でも、これだけ多くの方々の愛

みんなができることをちょっとのことでもすると繋がるのですね。
物資を持って来れない遠くからの方々からの被災地への祈り


平和な日本になりますように!
平和な地球になりますように!
被災地の方々へ光が届きますように!
みなさんに、シャスタからの愛

地震のニュースばかり見ていると、どうしても悲しくなったり、気が滅入ったりしていませんか?
シャスタ山を感じて、リラックスしてくださいね♪

大きく深呼吸



シャスタからのエネジーを受け取ってくださいね♪

今日という日が、かけがいのない一日、
素晴らしい一日でありますように!



スポンサーサイト